田んぼに囲まれた公園
今日は、菜園から車で5~6分あまり有料橋(100円)を渡れば、目の前に公園がドーンと見えてくる。
この公園は、やがて30年くらい前は田園地帯の、真ん中だった事を思い出す。
その頃に、高度成長期の中で多目的公園に造成され、今日のような素晴らしい公園が、出来きたように記憶がよみがえる。
時々往来する主要道路より公園に入るとすぐに公園の案内板あり施設などの配置を確認する


公園の中ほどから多目的広場のドウダンツツジと枯葉が散る並木を見る
いこい広場の入り口付近から頂上の東屋を落ち葉を踏みながら見上げる
春はみどり豊かで用水沿い桜の花見もできるようだ秋はさまざまな木々の紅葉を楽しませてくる公園です
何処からか流れ込むせせらぎの流れを追いながら静かに心が癒されてしっとり感を味わう


どこまでも流れるせせらぎを追いながら橋上から川下を見下ろし水しぶきに消える
公園内で突然にして大きな用水が現れ先ほどのせせらぎが何処かに消えていく豪快な流れだ
この水車小屋の思い出は深い造成工事のころ水車工事に立ち会った経緯があるからです


木々の向こうに水車小屋が見えますが当時は植樹した木の高さはさほどもなかったです
閉鎖されている小屋の中を覗き込む大きな杵と石臼でトーントーンと精米していたあの頃を思い出し記念に仕様板を撮りました


春のころ藤の棚に紫の花を咲かせて垂れ下がる美しさが主要道路を往来していると飛び込んでくる
公園に入るとすぐに目立つ建物でふれあい体験館とありカブトムシの館ですが現在は休館のようです


ふれあい温室はかなり広く相当数のガラス温室が建っていますが公園に面した温室の通りです
中ほどのガラス温室を覗くとキャベツ・ハクサイ・コマツナ・ニンジン・レタスの作物でいっぱいでした
いこいの広場と園内道路を挟んで反対側に水と緑のふれあい広場があり芝生広場も綺麗です
水と緑のふれあい広場で流れる池のほとりに水鳥が遊ぶ自然な風景が優雅です


池の中ほどに来て水鳥が悠々自適に遊ぶようすを追いながら撮りました
こちらも遊び羽ばたき泳ぐ水鳥たちあちら此方でいったい何羽くらいいるのかな


いこいの広場に丘の天辺から長ーい長ーい滑り台があり子供ずれで遊ぶ遊具が沢山ありました
公園のせせらぎ横側にゴルフの打ちっぱなし練習場が併設されていて皆さんが練習をしていました
いこいの広場の天辺から少し下ると霊峰白山を望めたので曇り空でも撮りました
近くに有っても、なかなか行けない公園でした、樹木の生育状況から、過ぎた幾年を実感しました。
この公園は、やがて30年くらい前は田園地帯の、真ん中だった事を思い出す。
その頃に、高度成長期の中で多目的公園に造成され、今日のような素晴らしい公園が、出来きたように記憶がよみがえる。
時々往来する主要道路より公園に入るとすぐに公園の案内板あり施設などの配置を確認する
公園の中ほどから多目的広場のドウダンツツジと枯葉が散る並木を見る
いこい広場の入り口付近から頂上の東屋を落ち葉を踏みながら見上げる
春はみどり豊かで用水沿い桜の花見もできるようだ秋はさまざまな木々の紅葉を楽しませてくる公園です
何処からか流れ込むせせらぎの流れを追いながら静かに心が癒されてしっとり感を味わう
どこまでも流れるせせらぎを追いながら橋上から川下を見下ろし水しぶきに消える
公園内で突然にして大きな用水が現れ先ほどのせせらぎが何処かに消えていく豪快な流れだ
この水車小屋の思い出は深い造成工事のころ水車工事に立ち会った経緯があるからです
木々の向こうに水車小屋が見えますが当時は植樹した木の高さはさほどもなかったです
閉鎖されている小屋の中を覗き込む大きな杵と石臼でトーントーンと精米していたあの頃を思い出し記念に仕様板を撮りました
春のころ藤の棚に紫の花を咲かせて垂れ下がる美しさが主要道路を往来していると飛び込んでくる
公園に入るとすぐに目立つ建物でふれあい体験館とありカブトムシの館ですが現在は休館のようです
ふれあい温室はかなり広く相当数のガラス温室が建っていますが公園に面した温室の通りです
中ほどのガラス温室を覗くとキャベツ・ハクサイ・コマツナ・ニンジン・レタスの作物でいっぱいでした
いこいの広場と園内道路を挟んで反対側に水と緑のふれあい広場があり芝生広場も綺麗です
水と緑のふれあい広場で流れる池のほとりに水鳥が遊ぶ自然な風景が優雅です
池の中ほどに来て水鳥が悠々自適に遊ぶようすを追いながら撮りました
こちらも遊び羽ばたき泳ぐ水鳥たちあちら此方でいったい何羽くらいいるのかな
いこいの広場に丘の天辺から長ーい長ーい滑り台があり子供ずれで遊ぶ遊具が沢山ありました
公園のせせらぎ横側にゴルフの打ちっぱなし練習場が併設されていて皆さんが練習をしていました
いこいの広場の天辺から少し下ると霊峰白山を望めたので曇り空でも撮りました
近くに有っても、なかなか行けない公園でした、樹木の生育状況から、過ぎた幾年を実感しました。
この記事へのコメント
でも、ほとんど競技場といってもいいくらいのもので、
あまりリラックスできるような感じではないような
気がします
それでも、天気のいい日は、ウォーキングに行ってみたり
しているのですが、
広すぎて一周する前に挫折してしまうんですよね..
こんにちわ。
どんな公園でも、たまには気分転換などに、行ってみるといいですね。
普段は何げなく、通っていても何かを見つけると、モリモリ元気が湧いてきますよ。
私の地元の公園と言えば、森林公園ですが、
地元なのに全然精通していません。
天気が良い時にでも散策したいです
(入場無料なので、ひーさんも一度行ってみてくださいね)
松任の公園、前を通ったことはありますが、こんなにスケールが大きかったとは
一度天気のいい日にでも行ってみようかな。
私の家の近所にわりと大きい公園がありますが、たまに散歩に行くと気持ちいいですよね
コメントありがとう。
ひーさんは、まだ森林公園に行った事はありません。
お子さんと天気の日には、公園で少しの時間でも、遊んであげたらいいですよ。