アオムシの凄さ きょうも鉢植えのコールラビーに群がるアオムシたちは団体で目的を達成する凄さを見ると降参するほか無かった。 昨日は葉っぱに群がる5匹を捕殺したのに何処から来たのか是でもかと喰い荒らし葉っぱが一晩で無くなった・・・・・ 〇菜園ではキャベツとブロッコリに喰い付くが住宅街の植木鉢に集合しコールラビ―本体を齧りだしている!! … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
毀れ種苗も大事に 昨年に堆肥枠に投げ込んだ野菜の残渣がひょっこりと発芽してもう花を咲かせて呉れたので大事に支柱と誘引を施して生育を楽しみにしたい。 ①トマトとミニトマト ②ぼっちゃんカボチャ ③小玉のスイカかな トラックバック:0 コメント:0 2020年07月05日 続きを読むread more
花蔓の誘引も忙しい ミニ菜園の周り花や野菜の蔓が伸びだし誘引も忙しくなったが生育も花を見るのも楽しみだ野菜もそれなりに目配り誘引へ。 〇宿根アサガオ 〇沖縄てまり 〇沖縄ゴーヤ 〇ころたんメロン 〇トウモロコシ 〇ミニトマト 〇逆さトマト トラックバック:0 コメント:0 2020年07月05日 続きを読むread more
カラスが怒った日 菜園で二羽のカラスが首を振りながらピョンピョン何か物色中だったのでコラコラあっちへ行けと声を上げたら飛んで行ったが気が付けばカラスの悪戯か何だこりゃ別場所では青スイカが割られていた。 〇突っつかれる前日の状況 〇カラス対策は籠を被せる トラックバック:0 コメント:0 2020年06月30日 続きを読むread more
梅雨時の菜園風景 菜園も何か何時もの状況と違って早々と葉っぱ野菜が花が咲き根菜も塔立ち始める大きな雨が降ってから生育が俄かに進み蔓が這い出しそれなりの菜園風景になってきた。 またミニ菜園も夏に向けて種蒔き野菜の栽培へ・・・・・・ 何時も気配りしているが菜園①と菜園②そして空き地とミニ菜園周りで約60品あまりの野菜が育っている感じだ・・・・・・… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月19日 続きを読むread more
偶には剪定でも 今は梅雨の頃だが垣根のドウダンツツジが新芽を伸ばしてきたので俄か思い付きで剪定を始める。 〇剪定前の垣根 〇切り込み作業 〇剪定くず片付け トラックバック:0 コメント:0 2020年06月16日 続きを読むread more
再び逆さのトマト 例年のように思い付きでバケツで作る逆さトマトだが手当たり次第に桃太郎トマトの苗をバケツの底穴から植えこむが結構と難しく気配り作業がが大変だった。 ①植え付けはポット苗の根はバラバラに・底穴からバケツ内に持ち上げ・根抜け工夫・苗を持ち上げながら土入れ・位置決めへ ②土入れ半分で給水・土入れは適量・給水は満タ… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月11日 続きを読むread more
越冬から春の育みへ 昨年の暮れに越冬対策で薦巻した宿根の朝顔が芽吹き蔓が伸びだす垣根の鞘エンドウも実を付けて収穫を迎える頃になり春の最中を感じながら生育を見る。 ㋑宿根朝顔はオーシャンブルー ㋺鞘エンドウも路地とバケツ トラックバック:0 コメント:0 2020年05月16日 続きを読むread more
ミニ菜園その辺り 五月半ばの頃ミニ菜園はダイコン・ゴボウ・ネギが少しだけ残っているが今は種蒔きの段取り待ちその辺りは適当に苗の植込みをして見る 〇その辺りは思い付きで植付しちゃった!! ネットメロン ミニトマト 沖縄すずめウリ ころたん 沖縄ゴーヤ 四葉キュウリ … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月14日 続きを読むread more
漸く芽吹きの頃へ 越冬の薦被せを外してから気掛かりだった宿根アサガオだったが漸く新芽を出して来たので一安心へ。 〇地植えの宿根アサガオは3年目へバケットは2年目へ越冬の薦被せが良かったのかなー・・・・・ トラックバック:0 コメント:0 2020年05月06日 続きを読むread more
芽出しタマネギ 先日ミニ菜園に越冬貯蔵していた事を忘れ芽が出たタマネギを見つけ遊び心で菜園の土手畝に植え付けて見る。 〇貯蔵から菜園へ 〇植付の苗準備へ 〇畦畝に植付ける トラックバック:0 コメント:0 2020年04月12日 続きを読むread more
夜顔の種採り 今頃だが屋根下の竹竿に蔓が巻き付き花を咲かせた夜顔の青い種袋を見上げていたが袋が弾けて初めての種採りをする。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月13日 続きを読むread more
アサガオの蔓切と越冬へ 今日は宿根アサガオがまだ花が咲いているが屋根のない支柱やネットの蔓は降雪時に大変だから蔓を切って越冬準備へ。 〇花は小さいが屋根下で咲いている屋外の蔓は降雪の養生が出来ないのでスッキリ切り込んだ 〇昨年越冬して今も花を咲かせているバケツ育ちのが今年は2年目の越冬へ意気込む・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月15日 続きを読むread more
宿根アサガオの冬支度 晩秋なのに未だ花を咲かせている宿根アサガオは路地植えとバケツ植えの二通りだがもう直ぐ降雪へ冬支度を始める。 今年初めての夜顔も花は終わって大きな種子をぶら下げている寒かろうと冬支度へ・・・・・ ①宿根アサガオ路地育ち ②バケツ2年目アサガオ ②花の終わり… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月14日 続きを読むread more
ひっそりと夜顔が咲く 夜には静かに白い花を大きく開花させて朝まで真っ暗の中でも咲きつづけ夜明けには少し萎んで散る行く夜顔だが花の命が余りにもはかなく見える。 10/9 9/15 8/12 トラックバック:0 コメント:0 2019年10月10日 続きを読むread more
ちょこっと雑な剪定 今日は葉っぱも茂って来たので気になっていた椿と松の木の枯れ枝や新芽の葉っぱ切など思い付きの荒作業でチョッキンしました。 ①雑な剪定を始める ②慌ただしく終わる トラックバック:0 コメント:0 2018年05月23日 続きを読むread more
雪の塊から歩道を開く もう寒波も過ぎて2月も終わりの頃へ積み上げた大きな雪山をスコップでコツコツと切り開いて歩道の確保に汗を掻きながら作業が続きます。 ①天気よく除雪作業は雪に閉ざさった歩道の確保へ ②前通りへの視野を広めて慌てず左右の確認へ トラックバック:0 コメント:0 2018年03月01日 続きを読むread more
向日葵の飲みっぷり 梅雨の晴れ間だが天気になればバケツ植えの向日葵は思ったより水の飲みっぷりが良い朝に昼にそして夕方と三度の補水がないと萎れてしまう。 小さな一株が大きく育ち幾つもの花を咲かせが花数が増えると其れなりに補水が増えてきそうだ・・・・・・ 何時も1リットルの計量カップで一度に3杯補給をするので1日当たり9リットルほどの補水で… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月09日 続きを読むread more
垣根ツツジの剪定 今日は午後になってから気にしていた垣根ドウダンツツジの剪定をして狭い通路をスッキリさせる。 午後は刈り払いだけ翌朝に剪定くず片つけと草むしり散水へ 雑園はジャガイモ・ナス・トマト・キュウリ・スイカ・ゴーヤなど 何時か植えた早生と中生のミョウガの葉っぱが伸びて来た 2年前の採り残しの生姜が芽を出してきたよう… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月03日 続きを読むread more
寒空に咲く朝顔 今朝は気温が下がって北風も吹きだして寒い朝になったが朝顔が屋根越しに頑張って花を咲かせている。 もう冬支度へタイヤの入れ替えを始める・・・・・・・ トラックバック:0 コメント:0 2016年11月24日 続きを読むread more
小さな雨水溝の掃除 先日から随分と気がかりだったコンクリート土間続きで小さな雨水の自然排水の溝掃除を始める。 土間に降った雨や雪解け水は僅かな傾斜で溝に流れ込み敷地の土中に浸み込んで消える・・・・・・・ やがて3年ぶり小砂利と泥の選別をして汚れた小砂利を水洗いして再び溝に戻して終わったが面倒な軽作業だった。 溝に泥がかなり堆積… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月23日 続きを読むread more
復もメロンのうろ覚え この間から見ると大きくなってきたメロンだが形を見て思っていたのと品種の違いかもと自信なくうろ覚えになっています。 もう少し生育の状況を見ながら・・・・・・・ころたんメロンか又は一口メロンのなか何れ判明するだろが・・・・・・・・ 軒下のトウガンはメロンの積りだったが・・・・・・ トラックバック:0 コメント:0 2016年08月03日 続きを読むread more
進むお宮の建立場へ 梅雨の晴れ間に久しくお宮さんの工事場をちょっとだけ見に行ったら進み具合はいい感じだった。 工事の完成まで2ケ月へ・・・・・・・ トラックバック:0 コメント:0 2016年07月22日 続きを読むread more
いよいよ蔓の植付け 菜園とミニ菜園の植付けがほぼ片が付いて来たので家の周りは蔓の始まりです。 何時もと同じくゴーヤとアサガオは窓の日よけグリーンカーテンのつもり・・・・・・・ ほかにカボチャにトウガン・キュウリも植えて見ました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年05月18日 続きを読むread more
冬日は温もりに浸かる 今日の冬空を気にしながら昼のころに隣町のあったか~い温泉の温もりを貰いに行って見る。 そんなに距離が遠くはないがここら辺はほとんど雪が積もってなく びっくりだ!!! 湧き出る温泉のお湯はちょっとショッパイ感じだが温まりは良かったです。 ただ ふれあいの湯に行っただけの話・・・・・・・ トラックバック:0 コメント:2 2016年01月21日 続きを読むread more
偶には機器の点検を 今日は少しだけだが室外機からポツンポツンと水滴が落ちるので点検を実施です。 お風呂の給湯システム接続部分のパッキンが少し変形していたようで取替です 家の周りにありながら何時もは余り気配りのないところでした トラックバック:0 コメント:0 2015年12月24日 続きを読むread more